大切な家族が亡くなった時に必ず付きまとうのは、遺品整理です。
今後必ず起きる遺品整理のために、いつから遺品整理を始めるのか、どうやって整理するのかを知っておくと混乱せずに対処できます。
今回は、遺品整理を始める最適なタイミングや、遺品整理のいくつかの方法を解説します。
□遺品整理はいつから始める?最適なタイミングを解説します!
ご家族が亡くなると、期限が設定されている手続きが多くありますが、遺品整理には決められた期日はありません。
そのため、遺品整理をやるべき明確な時期は定められていません。
葬儀が終わってから、四十九日が終わってから、手続きが完了してからなど、他の行事や手続きをきっかけに行うことが多い傾向にあります。
行事では親族が集まるため、そのままスムーズに話し合えることがポイントです。
また、家族が亡くなると多くの手続きが発生するため、他の手続きを終えた上で遺品整理をされる方もいます。
これらの時期を遺品整理のタイミングとしても良いのですが、気持ちに整理がついたときに始めるのもお勧めです。
まだ気持ちに整理がつかない段階で遺品整理を始めると、遺品を見て故人を思い出し、余計に気持ちが乱れる場合もあります。
一方で期間を空けすぎると億劫になってしまうため、気持ちが落ち着いた段階で始めると良いでしょう。
遺品整理の明確な時期は決まっていませんが、相続税の発生前には必ず終わらせましょう。
相続は預金のような現金だけでなく、土地や不動産、宝石のような価値のあるものまで含まれます。
これらの合計が非課税額を上回っていた場合、相続税の申告書を作成する必要があります。
これらの手続きを被相続人が亡くなってから10か月以内に完了しないと、延滞税が発生し、余分な税金が発生するので気を付けましょう。
□遺品整理の方法を2つ紹介します!
遺品整理には、自分で進める方法と、業者に依頼する方法の2種類があります。
自分で進める方法は、遺品整理を手伝ってくれる親族がいる場合や、親族が近くに住んでいる場合にお勧めです。
遺品が少なく、整理の負担がそこまで大きくない場合にも、自分で進める方法が有効です。
一方で、整理を手伝ってくれる親族がいない場合や遠方にいて来られない場合、遺品が多い場合は、業者に依頼すると良いでしょう。
具体的には、遺品整理を3部屋以上行う場合や、力仕事ができる人がいない場合にお勧めです。
□まとめ
今回は、遺品整理の適切なタイミングや、遺品整理の方法について解説しました。
当社では、松山市周辺で遺品整理にお困りの方をサポートしています。
遺品が大量にあって処分に困っている方は、ぜひ当社にご相談ください。